2009年12月8日火曜日

この冬最初のコシード



おとうさんのホアンホさんから「コシード作るからおいで」とメールが来ました。先週スペインの北部を旅行してきたので、材料を仕入れてきたと。

もう何回もこのブログでコシードの話をしていると思いますが、チョリソやモルシージャ、お肉、脂の塊、野菜、豆などを一緒に煮るマドリッドの郷土料理です。コシードはホアンホさんの得意料理で、彼がコシードを作るとほとんど必ず家族全員が集まります。



まず最初は、全ての材料を煮てできた出汁を混ぜて作ったスープをいただきます。作っているところを最初から最後まで見たことはないのだけど、どうやらお肉系と野菜、豆は別々に煮ている模様。。

このスープはいつもおかあさんのマリカルメンさんの仕事。なぜかって言うと、彼女はチョリソやお肉から出たとんでもない量の脂を取り除いて食べたいから(笑)。ホアンホさんに任せておくと、脂ギトギトのままホイっと出すに決まっているので、必ず彼女が担当します。実際に脂を取ってしまったほうがさっぱりと飲めて美味しいです。日本のとんこつラーメンのスープ似ています。

さてスープで温まったら、具をいただきます。





今回の材料はジャガイモ、人参、ひよこ豆、キャベツ、脂身、鶏肉、牛肉に、今回はブルゴスで買った米のモルシージャとチョリソを加えた、といったところでしょうか。旅先で目をつけたお店で買ったというチョリソとモルシージャのせいか、今回はいつもより味がマイルドで、大変に美味しかったです。通常は秋になると出始める、その辺で売っているコシードセット(チョリソ、モルシージャ、お肉が入っているパック)で作っているみたいです。

唯一お野菜らしい存在のキャベツは私の要望で入れてもらっているものです。この他におかあさんの好きな大根が入ることがありますが、基本的に不評です(笑)。こちらでは大根もかぶも区別なく「ナボ」と呼ばれていて実は正体不明なのですが、お母さんが入れるものは直径5センチ、長さ10~15センチくらいの大根のようなものです。味もほぼ大根。なので入れてしまった場合には、おかあさんと私が大根担当として食べる責任を負わされます(笑)。

食べ方は、一番最初の写真のように自分の好きなものをお皿にとり、全部適当に小さく切ってソースをかけて、ごちゃごちゃに混ぜて食べるのが正当(?)のようです。



このニンニクが効いたソースは、脂ぎっとりのコシードのスープをもとに、スパイスやハーブを加えて作ったもので、これはホアンホさんの秘伝。隠し味にクミンが入っていることだけは知っていて、これがとてもいいアクセントになっています。

コシードはもともとマドリッド地方の農民の食べ物で、現在のように豪華な具ではなく、ごく質素に少量の豆と野菜が入っていただけとか。ホアンホも子供の頃イヤと言うほど食べさせられたという思い出の料理。

というわけで、今年もコシードの季節がやってきました。今年はなかなかお声がかからず、皆お待ちかねのコシードパーティでした。これからオランダの義姉一家も来ることだし、食べる回数が増えることでしょう。

2009年12月4日金曜日

習い事



最近英語を習いに行っています。

スペイン語と日本語ばかり話しているので、英語も話す機会がほしいなぁと思っていたら、近所のアルカラ大学の建物でブリティシュ・カウンシルの英語教室があることを知り、試しにエントリーしてみました。ただし週2回もあって、1回2時間近く授業するので、結構大変です。

もちろんクラスは私を除いて全員スペイン人で全部で15人くらい。しかも初日は私以外全員男性だったので、ちょっと驚きました。日本だと女性のほうが多くないですか? しかもアルカラ大学の在校生が参加しているので、若い人も多いではないか。。18歳のぴちぴち君が眩しい・・(汗)。こういうとき顔が若い日本人は得ですね♪

という訳の分からない感想は置いといて。。

2回目からは私のほかに女子が3人ほどいることがわかり、クラスの雰囲気が変わりました。それにしてもスペイン語訛りの英語は聞き取れなくて、ペアやグループでやる練習の時にはとっても苦労します。。それは多分向こうもそう思ってるだろうけど(笑)。回が進むうちにグループが出来ていって、気の合うのに加えて、お互いの英語が分かり合える者同士が同じテーブルに座るようになりました。

ボキャブラリなどは日本人の知っている範囲と、彼らの知っている範囲が違って、そういうところは面白いですね。彼らは日本人には難しい単語を良く知ってます。多分発音を変えるだけで使える単語や、意味を素早く連想できるものが多いのでしょう。逆になんでこんな簡単な単語知らないの?と思うこともかなりあります。意味が分からないときに「それは何?」と聞くと最初は英語で説明してくれるんだけど、うまく説明できなかったり、頭がこんがらがってくると突然スペイン語で説明し始めたりします(笑)。特にスペイン語の単語で「これだよ」といわれると、知っていればいいですが、知らないとキツイです(笑)。さらにこちらがそのスペイン語の説明分からない、と言うとすごい勢いで周りの皆で相談して説明してくれて、これまた楽しいです。

と言うわけで、楽しんでいます。

教室は写真の建物の最上階、一番左の窓。屋根にはコウノトリの巣があります。敷地全体は大きく、新しい建物古い建物が混在して迷路のようにつながっています。私のクラスはこの敷地の中で一番古い建物だそうで、モダンな正面から入ってパティオを抜けたところにあります。柱や階段など趣があって、最上階なので、日によっては素晴らしい夕焼けが見られて気に入っています。