2007年12月31日月曜日

続続・オリーブ作り

今年最後の更新。
何を書こうって、やっぱりオリーブ作りの結末を書いて終ろうと思います。

あれから毎日のように水を取り替えたバケツのオリーブ。
こんな風になりました。















って言ってもわかんないかな?
10月に収穫した時のオリーブの実はもっときれいな黄緑色してたんですが、
水に漬けて灰汁抜きした実はふやけて太り、オリーブグリーンになりました。
よかったら違いを見てみてくださいね。

さてこのオリーブに今度は味付けの段階です。
味付けってちゃんときれいな瓶に移してやるのかと思ったら、

「このままこのバケツで行く」 (by おとうさん)

そうで。。。
そもそもこのバケツの出所を知らないし、(←知らないほうがいい場合も)
一瞬「えー? ば、ばっちいかも。。」なんて思いましたが
オリーブから出た灰汁ですごいことになってたのは
さすがに洗ったのでちょっと安心(笑)

で、まずは塩水を作るというので
「どのぐらいの濃さ?」と聞いた私がバカだった。。。

スペイン人は一事が万事どんぶり勘定。
ガバっと粗塩をつかんで「ま、こんな感じ♪」と事が進みます(爆)
しかも2つあるオリーブのバケツに入れた塩の量が全然違うし。。
「いいの?」って聞いたら、

「ぜ~んぜん大丈夫♪」

本当かよ?!と思わず突っ込み。。

日本人だったら絶対こういうところ几帳面にやるよなぁと
思わず笑ってしまいました(笑)

ま、とにかくバケツにオリーブと塩水が入りました。
さらにハーブを数種類、にんにく、オレンジ、レモンを加えます。

ハーブはローレル、ローズマリー、タイム。
大きな袋から出てきたハーブは、
近くの森にこれらのハーブが自生してるといって
おとうさんのお友達がドライハーブにして提供してくれたもの。
なのでもちろん無農薬☆
しかしこれまた不均一な配分でバケツに投入(笑)

さらに房ごとに分けた皮付にんにくと
レモンとオレンジを丸ごと1個ずつ適当にざくざく切って放り込み、
よく混ぜて完了!

これでまたしばらく寝かせます。

実は味付けする前の段階で上の写真をとったら
そこでカメラのバッテリーが終了してしまい、
味付け段階の写真が取れませんでした。

下の写真は付け込んで2週間ほどたったもの。




















おとうさんは待ちきれずに漬かりが浅いうちから食卓に出していましたが、
そのときはまだ渋みがあって美味しく感じませんでした。
クリスマスにお食事に呼ばれた頃にはいい感じに味と香りが入り、
実もさらに柔らかくなって美味しくいただきました。
こうなると、もうやめられない止まらない♪

下の写真はバケツを出て食卓に上ったオリーブたちです。















昨日もお昼ご飯にパルケ(←旦那の実家の略称)に集まったとき食べましたが
さらに味がこなれて、他の義姉夫婦からの評判も上々☆

やっぱりオリーブに傷をつける工程はすごく大事だそうで、
あれをやらないと渋みが抜けず、食べられないそうです。
昨日傷を付け忘れたのにあたってしまった義姉はトイレに直行してました。。
ゴメンね、マリア。。。

というわけで、オリーブ作り報告は終了です。
バケツ2杯分も作ったオリーブですが、
クリスマスと年末年始のお食事会ですべて消費される予定です(爆)
どんだけ食べるんだー(@O@;)

来年またおとうさんと一緒に作れるといいなぁ。
昨日聞いたら、Finca にあるオリーブの木たちは
樹齢150年(!)なんだそうです。
頑張って来年も実をつけておくれ!

日本は今ちょうど新年を迎えたところでしょうか。
今年はネタを仕込んだ割には更新頻度が少なかったなぁと、ちょっと反省。
来年はアルカラやスペインのことをもっと紹介できるといいなぁと思っています。

読んでくださった皆さんどうもありがとう。
またいろいろな形で私をサポートしてくれている皆さんありがとう。
どうぞよいお年をお迎えください。

私はこれからパルケで
「La Noche Vieja(ラ・ノーチェ・ビエッハ) ・大晦日」のイベントが待っています。
おかあさんは仔羊を2匹分買ってパーティーに備えているとか・・。
一般家庭で仔羊2匹も買う家ってあんまりないですよねー。
どんなことになって出てくるんだろーか。。

去年は langostino という海老を2キロだか3キロだか買って、
美味しかったけど、むちゃくちゃ食べた記憶が・・・。
おかあさんはドカーンとお料理を作って出すのが大好き。
特にパーティーとなるとものすごい気合が入ります!

とにかく旦那の実家の年末年始はいつもこんな感じ。
楽しみです♪

どうぞ来年もよろしくお願いいたします!

0 件のコメント: